未来の人財育成
2022/01/11
こんにちは、ガンディです。
今日は、日本人ってこうだよね〜て話から
これからの教育についての話をしたいと思います。
日本の教育て、ズバリ平均を求めたがりますよね。
いや、家庭においてもそうじゃないかと思います。
テストの結果を見て、低い点数が目にいきませんか?
日本人ってダメな箇所をなんとか頑張ろうとする。
でも考えて見てください。弱点や短所を頑張った
ところで、どれほど向上するのでしょう。
平均にいくか行かないか…
勉強って頑張るものじゃない。
わからいところがわかるようになる。
できない問題ができる。
その時「うれしい」とか「やったー!」て気持ちになって、
次の問題に取り組む。でも、自分の欠点を克服するのは、
ただ、ただ苦行でしかない。
結果、面白くない楽しくない。
勉強てつまらないものになってしまう。
数学に「変数」と「定数」てありますよね。
数学では定数を変えてはいけません。変数だけです。
今までの日本の教育や日本人はこの定数を変えようと
してきたように思うのです。
これからの教育は、変数を変えていけたらいいですね。
彦根・米原・長浜にある学習塾カンガクモン 川北勝平でした。
成功する人失敗する人の違いとは?
2022/01/10
こんにちは、ガンディです。
今日のテーマの結論。ズバリ
行動し続ける人が成功すると言うことです。
ただし、行動するにもコツがあって、
同じ失敗をしないようにしなければいけません。
まだ若いあなたたちは、チャレンジすればするほど、
逃げたくなったり挫折を味わうでしょう。
その時に「自分のとった行動」と「得られた結果」に
責任を持つことが大切です。
物事はやったようにしかならないし、誰かのせいにしても
目の前の現実は変わりません。
結局は行動した自分自身の責任です。
行動と結果から目を逸らさずに謙虚に学びましょう。
今回の良かった点は何か?改善点は何か?
実際に行動したあなたにしか思いつかない新しいアイデアがあるとしたらそれは何か?
「自分が源」として責任をすべて引き受けてこそ成長があるのです。
彦根・米原・長浜にある学習塾カンガクモン 川北でした。
コロンブスの卵
2022/01/08
こんにちは、ガンディ先生です。
「コロンブスの卵」て聞いたことがあると思うのですが、
意味は「誰でもできそうなことでも最初に行うことは難しい」という意味ですよね。
かの有名なイタリア人探検家コロンブスにまつわるエピソードから
「コロンブスの卵」と言われるようになったのですが…
新大陸を発見したコロンブスは、
スペインの貴族たちのパーティーに出席したとき
「スペインには優れた人材がいっぱいいる。
あなたでなくても誰かが新大陸を発見したことでしょう」と言われます。
彼はそれには答えず、「この卵をテーブルに立ててみてください」と、
呼びかけました。だれもできないでいると、
彼は卵の底をつぶして立てて見せたのです。
居合わせた人の中には、ひょっとしたら同じようなことを
考えた人がいたかもしれません。
しかし、それを実行しなかった。
その微差が大差を生むのかもしれません。
行動した者のみが味わえる。
あなたや私をふくめて、今日をどう行動しますか?
彦根・米原・長浜の学習塾カンガクモン 川北でした。
保護者のNG行為3位
2022/01/07
こんにちは ガンディです。
今日はやってはいけないNG行為3選です。
第一位は「目標を親が決める」
第二位は「率先して勉強を教える」
第三位は「テストの結果を責める」
それでは、第三位から行きましょう。
お子さんのテスト結果を見たとき
まずどこを見ますか?
わるいところですか?良いところですか?
ほとんどの親が悪いところだと思います。
正解はないのですが、
私でしたら「なるほど」と受け止め
「この成績、どう受け止めてる?」と本人に
判断をゆだねます。
本人より先に親の判断の言葉を浴びせない
ことが大切です。
続いて第二位は「率先して勉強を教える」です。
「えっ?なんで?」と思ったかもしれません。
子供の隣に座って学習内容を教えるのは、
子供にとって、一生懸命教えてくれる親の期待に
答えなきゃてなります。
わかっていない問題もわかったふりをするかもしれません。
なので、ヒント言うようにしてください。
しかし、ヒントを言ってなかなか答えが出ない。
思わず答えを言ってしまう。
それでしたら、やめた方がいいです。
子供に考えさせる時間は、親にとっては忍耐が必要になります。
時間のないわたしたち。時間のゆとりと忍耐に自信が
ないようなでしたらやらない方がいいです。
そもそも、教えられて解けた知識はすぐに忘れてしまいます。
自分で考えて、自分で答えを出したことのみ定着するものです。
第一位「目標を親が決める」
子供はまだ経験不足ですし社会もわかっていません。
社会を経験している親ですから、目標を決めがちです。
しかし、どうでしょう?人って本心で決めたことしか
行動に移せないです。
いや、本心か納得したとしてもゲーム・スマホの
誘惑に負けて行動に移せないものです。
それらを取り上げて強制力を働かしても
それを勉強時間に使うことも難しいでしょう。
なので、子供の話に耳を傾けて
何を望んでいるのか理解に徹することです。
そこからどのようにすればいいのか
子供と一緒に考えることです。
手を引っ張るのではなくて、背中をそっと
押してあげることが大切です。
彦根・米原・長浜で学習塾カンガクモンをしている川北でした。
受験勉強は頑張るな!
2022/01/07
こんにちは、ガンディ先生です。
突然にこんなタイトルを言われても…
そんな方にこそ、読んでいただきたい内容です。
みなさんは、「頑張る」ってどんなイメージをお持ちですか?
私は、「頑固」+「意地を張る」=「頑張る」と思っています。
これでは、体がきゅうくつな気持ちになってきませんか?
また、この言葉の裏には「頑張るけど、ダメだったらごめんね」
が隠されています。だからこの言葉は嫌いです。
これだったらいいです「顔晴る」。
漢字を変えただけでイメージがガラッと変わりませんか??
「顔晴る」ために今、勉強している。
こんな時だからこそ、受験勉強を顔晴ってください。
彦根・米原・長浜で学習塾カンガクモンをしています 川北でした。