ガンディ先生のブログ

5教科の取扱説明書を作ってみた
2022/01/29
こんにちは、ガンディです。

勉強しているのに、
いまいち成績が上がらない。

「学校のワークから出るから」と
先生に言われて

解いているが、
これで出来ているのか?

出来ている気がしないんだけど…
それって何が足りないのか

というと…
考え方・プロセスが大事

と言うことです。
つまり問題と答えのあいだには

考え方や解く順番が
あります。

それが身についているかで
点数が決まってきます。

そのために「5科トリセツ」が
役に立つのです。

その問題の解説を
後から読んで理解できる

ような文章を自分の
言葉で書くのです。

ただ闇雲に問題を解いて
ばかりいては、ダメってことです。

そういう人は、きっと
同じ問題で何度もつまづいている

はずです。
自主勉ノートでいいので

自分なりの解説本を作って
見てください。

米原市と長浜・彦根にある学習塾
カンガクモン 代表 川北勝平
5教科の取扱説明書を作ってみた
5教科の取扱説明書を作ってみた
塾の選び方
2022/01/25
こんにちは、ガンディです。

こんなご相談を受けます。
「中堅規模の塾から大手に転塾しようと
考えたいます」

「塾の熱血ぶりに娘が引いてしまいました」

「合格実績があまりない個別指導塾へ
転塾しようと考えている」

どんな塾がいいかという質問は
どんな服が好きだといか、

どんな映画が好きかと
同じようなものです。

人それぞれなんですよね。
ご家庭の教育方針や

お子さんの性格 適正によって
「いい塾」は異なります。

失敗するケースとして、
噂や知名度やブランドで

選ぶとミスマッチが生じて
子供は勉強自体が苦痛になって

しまうかもしれません。
大手塾に通うある生徒さんが

引っ込みじあんな性格で
なかなか質問できないでいました。

テキストも難しいものになって
きてついていけなくなったので

結局、別の塾に変えられたそうです。
なので、無料体験にいけるだけ

行ってください。
「他お塾にも体験に行ってまして」と

言ってくだされば、問題ないです。
我が子の性格と合っている塾を

探されるのが一番だと思います。
米原教室カンガクモン 代表 川北
塾の選び方
塾の選び方
面接で緊張しない方法
2022/01/25
こんにちは、ガンディです。

私立入試や推薦入試が約1週間前に
なってきました。

そろそろ面談の練習も学校で
始まっていると、思います。

そこで今日は、「緊張しない面談」に
ついてお話します。

その前に緊張するメカニズムを伝えないと
いけません。

緊張は緊張しないでおこうと思った
瞬間に緊張し始めます。

慣れていない面談で、
緊張しないなんて、あり得ません。

なので、「緊張するぞ!」て
思うのです。

「きたきた。手に汗かいてきたぞ〜」
「俺(私)無茶無茶緊張している〜」

いい感じ〜ワクワクしてきた〜て
するのです。ちょっと待って、

頭真っ白になって、
それどころじゃないよて

人いますよね。
確かに。それでは緊張しない意識の

もっていき方を言います。
そもそも緊張って、自分に意識の

方向が向いているんです。
話す内容を間違えたらどうしようとか…

緊張してるのバレているだろうなとか…
そうではなくて、

話している意味が
相手に伝わっているかな?

この声の大きさで相手に
聞こえているかなと

聞いている人の表情を観察して
意識の対象を相手に向けることで

緊張が軽減されます。
緊張は自意識過剰から

生まれます。
自分に意識が向きすぎないよう

するといいですよ。
米原教室カンガクモン代表 川北勝平
面接で緊張しない方法
面接で緊張しない方法
あなたの成績が上がらない理由
2022/01/22
こんにちは、ガンディです。

成績は上がっていますか?
成績が上がらない理由を

考えたことがありますか?
成績が上がらない本当の理由を

教えます。
それは、あなたの中にある

悪魔の三つのワードがあるからです。
それは…

1、知ってる
2、聞いたことある
3、もうすでにやってる

友達との会話や、先生が
教鞭をされているときに

このワードが出てきたら
要注意です。

なぜなら、この三つのワードは
あなたの成長を止めるからです。

聞いたことがあったとしても、
以前と今では、感じ方・考え方が

変わっているかもしれません。
それなのに、「それ知ってる」で

終わってしまっては、
せっかくの成長の機会を

逃してしまいます。
ひょっとしたら、勘違いで

覚えていることがあるかもしれません。
この三つのワードを忘れないように

してください。
米原・長浜・彦根にある学習塾
カンガクモン代表 川北勝平
あなたの成績が上がらない理由
あなたの成績が上がらない理由
受験生に一番必要なこと
2022/01/22
こんにちは、ガンディです。

3年生を前に質問しました。
「今日何回ありがとうを言いましたか?」

受験生は自分のことで精一杯です。
問題を解き、暗記をし、

有限の時間をどう過ごすかを
考えています。

だからこそ、そのような状況だからこそ
周りの人に「ありがとう」を言って欲しいのです。

今日、車でお迎えに来てくれた
親御さんに「ありがとう」を

言いましょう。
頭だけで考えたことは役に立ちません。

知識は心があってはじめて役に立ちます。
心をつくる土台は「ありがとう」です。

あなたは今日、何回ありがとうを
言いましたか?

彦根・米原・長浜にある
学習塾カンガクモン

代表 川北勝平
受験生に一番必要なこと
受験生に一番必要なこと