have to と want to の違い
2023/05/20
こんにちは、ガンディです
中間テスト1週間前になりました
このあたりから、生徒間で差が
でてきます。どんな差か言うと、
予定通りテスト勉強が
できているかそうでないか。
つまり行動と感情が
同じ方向かそうでないか。
そのもととなっている
ものが、「~したい」か
「~しなければいけない」
です。どちらのほうが「力」
がはいるかは、
わかると思います。もし、
「have to ~しなければいけない」
になっているなら、ぜひ
「want to ~したい」に
かえてみてください。
自信はあなた自身でつける
しかありません。
ぜひ、この中間テストを
その機会にしてください。
びわ湖ちかくの米原と長浜で
学習塾をしています
カンガクモン代表 川北でした
未来は変えられない
2023/04/26
こんにちは、ガンディです。
「怪獣の花唄」の歌詞で
・落ちてく過去は鮮明で
・見せたい未来は繊細で
・過ぎてく日々には鈍感な君へ
大好きなフレーズです。
未来って変えられると思っていますよね?
まだ起こっていないから。
でも、多くの方は未来を変えられません。
例えば、目標つくってますよね。
次のテストで90点とる!
叶えてますか?叶えている人は、いいと思います。
でも、なぜ叶えられた?
昨日とは違う行動をとったからです。
パターンをあなたが自身で変えたんです。
だから、今までとは違う成果を得られた。
65点をとっているあなた。
65点が悪いとはいいません。もし、
あなたが90点を取りたいなら、
90点のパターンに変えないと、
ずーっと65点のままです。
パターンを変えてみてください。
今日は、過ぎてく日々に鈍感な君へ
ブログを書きました。
びわ湖近くの米原と長浜平方町で
学習塾カンガクモンをしています川北でした。
なぜあなたは勉強するのか?
2022/09/28
今日も可能性無限大。
カンガクモンのガンディです
勉強する理由は
何だっていい。
これが答えです。
つまりは、あなたが熱中して
さえいればそれでいい。
勉強じゃなくてもいい。
でも、何も見つからないなら…
今できることを全力でやってみる。
その姿を見ているだけで、
周りは幸せになる。
あなたは今日は何に熱中しましたか?
彦根・米原・長浜にある学習塾
カンガクモンの川北でした。
高校生の部屋
2022/08/19
こんにちは、ガンディです
ようやく夜が涼しくなってきました
まだまだ昼間は暑いですね
夏は成長が加速する季節です
夏が終わればきっと気づくはず
そんな生徒さんを見たくて
高校生用のブースをつくりました
ぜひぜひご活用ください
昼間の時間はワークスペース
「Cafe塾」になっています
保護者の方も活用ください
びわ湖近くの米原市と長浜市に
ある小さな学習塾 カンガクモンの川北でした
今日から期末ボンバー始動!
2022/06/13
こんにちは、ガンディです。
中間テストが終わったと
思ったら次は期末。
今回のテーマ
「コンフォートゾーンから抜け出す」
できない理由を探すのでは
なくて、できる理由を探す。
うまくいった勉強方法を
お互いシェアし合って、
成功したやり方を
マネしようから
期末ボンバーは始まります。
大人が
手取り足取り言わなくても
子供たち同士で
学び合い、お互いの
いいところを真似し合う
方が成長が早いはず。
だって、もう中学生だもん。
自分で解決能力を身につける
しかない。
大人はサポート役になればいい。
未来へはばたく人財育成の場。
カンガクモン!
テスト応援企画参加を
お待ちしています。
米原・長浜・彦根にある
学習塾カンガクモン
代表の川北でした